zksyncやstarknet、Lineaのエアドロ計測で便利なのTrustGoがポイントシステムを開始しました。
ポイントは将来の報酬に繋がるという公式の発表があり、基本的には最初以外は1クリックで終わるので毎日やりましょう。
ポイント獲得までの流れ
STEP
ウォレットを接続
STEP
エアドロの計測をする
赤枠部分にウォレットアドレスを張り付けて、チェーンを選択してSearchをクリック

STEP
eTrastaをクリック
赤枠部分のeTrastaをクリックします。

STEP
この画面で毎日ログインポイントを稼ぎます
Daily Check-inの前に一度だけできるタスクがあるので、しておきます。
右下のFollow&ShareのXでFollow、次にScoreをポストして、最後に30ポイント獲得します。
Daily Check-inを毎日9時以降にCheck-inして完了です。
サブ垢対策でチェックインはウォレットに0.05ETH以上入っていないとできないようになっているので、ウォレットにETHを入れておきましょう。
0.05ETH以上あるウォレットが複数ある場合は、Xは共通でウォレットだけ変更してポイントを獲得することもできます。
「Invite」で自分のコードを拡散して5ポイント獲得でき500ポイントまで紹介できます。

ETHをウォレットに調達するにはBYBITがおすすめです。
あわせて読みたい


【海外の仮想通貨取引所】BYBITの登録からKYC(本人認証)、使い方まで解説!
【なぜ海外取引所を使う必要があるのか?】 新規仮想通貨の発行やブロックチェーンゲームのゲーム内通貨の発行は、日本の取引所ではほとんどの取引がされていません。 ...
コメント